[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
57. 浜松の秋葉神社
2004年12月9日に、浜松市三組町の秋葉神社へ行ってきました。
この秋葉神社は、徳川家康が浜松城在城当時の天正2年(1574)に修験者:叶坊浄全に命じて、
北遠の霊山
秋葉山
より、迦具土神(かぐつちのかみ)を勧請させた神社だそうです。
境内地は奥平信昌の屋敷を取り立てて、神殿を造営したものだそうです。
このあたりは、江戸時代には侍屋敷があったところで、「秋葉」「半頭」「清水」の小字に分かれており、
明治時代に合併して、「三組」になったそうです。
花
*
畑
歳時記