[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
56. 秋葉神社 上社
2006年4月9日(日)に、浜松市(旧周智郡)春野町の秋葉神社上社へ行ってきました。
秋葉山は、昔から火防信仰を集めた霊山で、
古代から信者がこの山を目指した道が秋葉街道と呼ばれ、各地に残されています。
今も県内外から多くの参拝者を集め、特に12月15,16日の「秋葉の火まつり」前後には
大勢の信者や観光客が訪れます。
秋葉山本宮秋葉神社は、標高885mの山の頂上にあり、
全国の秋葉神社の総本社格の神社です。
鳥居 駐車場に車を停め、ここから頂上まで上ります。
坂道と階段の道があります。
ここまでかなり急な坂道を登ってきたと思うのに、さらに坂道が続きます。
神門
本殿
幸福の鳥居
天狗の皿投げ・・・秋葉山にはむかしむかし天狗が住んでいて、
皿を投げては願力を競っていたと云われます。
あなたの願いを皿に書き幸運を開きましょう。
眼下の輪を狙います。(右の写真)
ジュビロ磐田は、毎年ここ秋葉神社で必勝祈願をしています。
●
秋葉の火まつり
花
*
畑
歳時記