[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
遠州七不思議 |
静岡県西部、昔の遠州の地には「遠州七不思議」という、不思議な伝説七つを集めた言い伝えがあります。 ところが、この七不思議は何と何であるかが、今もはっきりしていません。 人により、場所により、違っています。 その中から、よく出てくるお話を集めてみました。 ● ● 小夜の中山 夜泣き石 ● 桜ヶ池のおひつ納め ● 京丸ぼたん ● ● 池の平 ● 片葉のあし ● 三度栗 ● 無間の鐘 ● 霧吹き井戸 ● 子生まれ石 ● 能満寺のソテツ ● しっぺい太郎 まだまだ、たくさんあります。 |
● 農園の茶屋 遠州七不思議 (夜泣き石、桜ヶ池、三度栗、京丸牡丹、波の音、子生まれ石、天狗の火) ● 遠州七不思議の旅 (夜泣き石、桜ヶ池、三度栗、京丸牡丹、波小僧、子生まれ石、池の平、 霧吹き井戸、無間の鐘、片葉の葦、清明塚) ● ぱんぷきんの遠州七不思議 (夜泣き石、桜ヶ池、三度栗、京丸牡丹、波小僧、無間の鐘、片葉の葦) ● 遠州七不思議 (夜泣き石、桜ヶ池、清明塚、波の音、三度栗、霧ふき井戸、片葉のよし) ● 中遠昔話 (2004/11/25 現在68話あります。) ● 佐久間と引佐の民話 佐久間町の民話(2005/7/16 現在40話)・引佐むかし話(2005/7/16 現在14話) ● くんまの民話 (2006/4/5 現在16話) |