[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
万葉の森公園
2005年3月21日(月)に、浜北市の万葉の森公園へ行ってきました。
みどりのまち浜北にふさわしく、諸説に基づく万葉植物約300種類を中心として万葉の森を創出し、
あわせて万葉文学・万葉文化にも体験的に親しむことが出来る施設として整備されました。
万葉集には浜北ゆかりのうたが4首あります。
当時、東国と呼ばれていた地域では珍しいことです。
園内では、ぬばたま(ヒオウギ)、ヤマタチバナ(ヤブコウジ)、さきくさ(ミツマタ)、
はまゆふ(ハマオモト)、はぎ(ヤマハギ)などの植物が見られます。
また、約200品種の椿が、10月から4月まで逐次咲きます。
パンフレットより
![]() 築地塀と門 平城京を模して造られた築地塀と門 ![]() 曲水庭園 古代の貴族が曲水の宴を催した曲水池と、 法隆寺の夢殿を模して造られた曲水亭 ![]() 曲水の宴 毎年10月に「浜北万葉まつり」を開催 万葉衣装を身につけた参宴者たちが曲水池に列し、 みやびやかな曲水の宴を古式ゆかしく再現します。
|
|
![]() |
赤一重錦魚葉椿(アカヒトエキンギョバツバキ) この椿は葉っぱが普通のものとは違います。 よくご覧下さい。 |
● 浜松市HP 万葉の森公園 |